9時9分時点の日経平均は193円高の3万6,241円、TOPIXは3ポイント高の2,670ポイント。
NYダウ7日続伸に加え、取引終了後に発表したマイクロソフトとメタプラットフォームズの1~3月期決算がアナリスト予想を上回り、時間外取引で上昇したことも好感された。
日経平均は4月29日の祝日の分だけ、NYダウよりも1日分少ないが、6日続伸の始まり。
東京エレクトロンは今期営業増益を継続する計画で小幅高。
アドバンテストやフジクラが買われた。
住友ファーマが続伸。
JR東海(9022)は初の自社株買いの発表が歓迎された。
北海道電力は泊原発の3号機の再稼働を原子力規制委員会が認める方針で上昇した。
商船三井は続落。
ZOZOは決算がアナリスト予想を下回ったことで売られた。
業種別上昇率上位は医薬品、ガラス土石、陸運、石油、空運で、下落率上位は海運、保険、電力ガス、紙パルプ、繊維。(W)