12時39分時点の日経平均は10円高の3万9,661円、TOPIXは23ポイント高の2,835ポイント。
来週は米国で15日にシティグループ、ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェース、16日にバンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックスが決算を発表する。
大和証券では、米銀はストレステストに対象の22行全てが合格したことから、株主還元策が発表され米銀株高になるかも知れないと予想。
そうした先回り買いで11日の東証ではみずほ(8411)や三菱UFJが高い。
ただ、大和証券では、トランプ氏再選から米銀の貸出態度は厳格化してきており、事業会社は借り入れが出来なければ業容を拡大できないので、雇用が悪化しかねないと指摘している。
そして、雇用悪化により、金利が低下するとバリュー株に良くないので、来週の米銀高につれた邦銀株高があっても見送りたいと述べている。
ドラッグストアのスギHDは業績予想を上方修正したことで高い。
松屋は3~5月期が営業減益だったが、織り込み済みという買われた。
業種別上昇率上位は銀行、証券、鉄鋼、保険、海運で、下落は非鉄、電力ガス、小売。(W)