TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】10月6日(月)
コラム2025年10月6日

【本日のマーケット】10月6日(月)

10月6(月)のマーケット                                                                   

10月3日のNYダウは6日続伸、ナスダックは6日ぶりに反落。9月の雇用統計の発表は延期されたが、FRBによる追加利下げ期待が支えとなった。ただ、シカゴ連銀のグールズビー総裁が追加利下げに慎重な姿勢を示したため、後半は伸び悩み、ナスダックは反落した。シカゴ連銀のグールズビー総裁は「前倒しで過度な利下げを実施しながら、インフレが落ち着くのを期待することに少々警戒している」と述べた。シカゴ連銀が推計した9月の失業率は4.3%と横ばいで、「労働市場はこれまでのところ、かなり安定しているようだ」と発言した。量子コンピューター関連のリゲッティ・コンピューティングとDウェーブ・クオンタム、クオンタム・コンピューティングは続伸。パランティア・テクノロジーズが下落。パランティア・テクノロジーズとアンドゥリル・インダストリーズが構築した陸軍の戦場通信システムは、セキュリティが脆弱で、非常に高いリスクがあるとされた陸軍のメモが報じられた。半導体製造装置のアプライド・マテリアルズ(AMAT)は、米国政府が輸出制限対象を拡大したことを受け、2026年度の売上高が6億ドル押し下げられるとの見通しを示したことで売られた。NYダウは前日比238ドル(0.51%)高の46,758ドル。NASDAQ総合指数は前日比63ポイント(0.28%)安の22,780。S&P500指数は前日比0.4ポイント(0.01%)高の6,715。

女性初の総理となる高市自民党総裁の誕生は日本が変化する象徴と海外投資家から受け止められるという見方や、アベノミクスの再来期待で日経平均は2000円を超える上げ幅となり一時4万8000円乗せ。高市氏の政策関連が買われ、防衛関連と成長戦略からAI半導体関連、さらにレーザー核融合関連の浜松ホトニクスも高い。安川電機は通期利益予想の上方修正で急騰。高市氏が原発推進派とみられているため、再生可能エネルギー関連のレノバは下落した。

スタンダード市場では、名村造船や防衛関連の日本アビオニクスが買われ、原発・核融合関連の助川電工や木村化工機がストップ高。核融合技術のエクスフュージョンがレーザー核融合商用炉の開発に向けて2022年に技術提携を結んだジェイテックコーポも大幅高。太陽光発電のウエストHDは安い。

グロース市場では、高市新総裁がサイバーセキュリティ対策も政策に掲げているためFFRIセキュリティがストップ高。宇宙分野も成長戦略と国防体制の強化から注力する考えのため、QPS研とアストロスケールがストップ高となった。モブキャストは暗号資産活用の新事業開始でストップ高。

日足チャート上では,大陽線を示現。ギャップアップで上値を4万8000円台まで伸ばした。かなり強い展開で3日続伸となったが、この3日間で3400円幅の上昇となっており、25日移動平均線からの上方かい離は7.96%、200日移動平均線からは22%のかい離と過熱圏を示唆。ボリンジャーバンドのプラス3シグマ(4万8560円)も急接近しており、一旦は注意が必要な局面。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

高市トレード炸裂、2,175円高
 日本証券新聞10月7日(火)紙面1面記事掲載

防衛関連急騰 VS “小泉関連”はS安連発

“高市トレード”大爆発。日経平均は一時2,380.54円高に買われ、初の4万6,000円と4万7,000円を飛び越えて4万8,000円をも突破する場面があった。通貨単位こそ違え、最高値更新中のニューヨークダウ(3日=4万6,758.28ドル)を上回ったことも話題。休場中の4日、自民党総裁選における高市早苗氏勝利を受けた動きだ。日本時間6日寄り前のシカゴ市場で先物が4万8,200円を付けたように、海外投機筋の株買い・円売りの動きが原動力となった。

そもそも前週末3日の832.77円高の背景も、「高市氏勝利を前提とした海外勢の買い上がり」などと解説された。当初の票読みでは「決選投票の場合、小泉氏に高市氏か林氏がぶつかるケースが有力」(3日付日本経済新聞)とされていただけに“危うさをはらんだ急伸”とみられたが、いざフタを開けてみれば、総裁選は昨年に続くどんでん返し。あるいは、選挙戦終盤の林氏台頭で中道・リベラル系の票が割れたことが小泉氏にとってアダになったのかもしれない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月6日(月)☆[概況/大引け]

2175円高の4万7944円

大引けの日経平均は2,175円高の4万7,944円、TOPIXは96ポイント高の3,226ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,469、下落銘柄数は119。出来高は30億3,059万株、売買代金は7兆8,899億円。
女性初の総理となる高市自民党総裁の誕生は日本が変化する象徴と海外投資家から受け止められるという見方やアベノミクスの再来期待で日経平均は2000円を超える上げ幅となり一時4万8,150円(2,380円高)となった。

詳しくはコチラ

関連記事