MIXIの新たな成長ドライバーに期待
AI技術が目覚ましい進化を遂げるなか、MIXI(2121・P)が7月25日に発売した会話AIロボット「Romi(ロミィ)」シリーズの新モデル「Romi(Lacatanモデル)」が話題となっています。
手のひらサイズのロボットであるRomiは、あらかじめ登録された定型文を返す従来型と異なり、独自開発の会話AIを搭載。その場で自然な雑談を生成できる点が最大の特徴です。新モデルでは「視覚機能」「長期記憶」「自然な相づち」に加え、より人間らしい会話体験を実現。歌やダンス、クシャミといった仕草を通じ、ペットのような癒やし、家族のような理解を提供する存在として需要拡大が期待されています。
雑談相手にとどまらず、ChatGPTと連携した「アシスタントモード」による日常サポート、Romiとの交流記録を用いた離れて暮らす家族の見守り活用、英語モードやプログラミングツールを用いた教育活用など、用途の広がりも注目を集め、単なるガジェットではなく、「一家に一台」の生活インフラとして普及する潜在力を備えています。
シャープもミーアキャットをモチーフにした対話AIキャラクター「ポケとも」の11月発売を発表と、今後拡大が見込まれるコミュニケーションAIロボット市場。世界最大級の技術展示会CESにおいて「Innovation Awards 2025」を受賞し、海外からの評価も獲得したRomiは、会話AIロボットの先駆けとしてどこまで市場を切り拓けるか。会話AIロボット元年とも言える2025年においてMIXIは、新たな収益源としてRomi事業を成長ドライバーに育成できるか、今後の戦略に注目しています。
タレント、リポーター、モデル。ホリプロアナウンス室所属。明るく誠実でファッショナブルなキャラクターでTVやラジオ、CMなどで活躍。
※速報版は最終的な校了前の紙面記事です。今後、修正等が入る場合があります。