7月29日(火)のマーケット
7月28日のNYダウは利益確定の売りに押され反落したが、ナスダックは4日続伸となった。ペプシコやフィリップモリスが売られ、フリーポートマクモンランが安い。一方、ナスダックではAMDとスーパー・マイクロ・コンピューターが買われた。NYダウは前日比64ドル(0.14%)安の44,837ドル。NASDAQ総合指数は前日比70ポイント(0.33%)高の21,178。S&P500指数は前日比1ポイント(0.02%)高の6,389。
日経平均は3日続落。レーザーテックはモルガン・スタンレーが「アンダーウェイト」に格下げし大幅安。トヨタなど自動車株が売られ、海運株と三井物産など商社株も安い。さくらインターネットは第1四半期が営業赤字で通期予想を大幅下方修正しストップ安。一方、NRIは好決算で大幅高。エンプラスは減益決算だったが会社計画を上回ったことや第2四半期の案件増加見通しでストップ高となった。清水建設は第1四半期が好決算で買われた。
スタンダード市場では、名村造船や伊勢化学が反落し、リベルタは3日続落。日本鋳鉄管は第1四半期が赤字で大幅安。ゴールドクレストは好決算だったが、利食い売りで5日ぶりに反落した。unbankedは続伸、ぷらっとホームとファブリカHDが大幅高。南海辰村建設は好決算で買われた。
グロース市場では、Synsは新株予約権の発表で一時ストップ安。QPS研が3日続落。データセクションやAiロボティクスは4日続落。ウェリタスは米国で特許査定を受けストップ高。トランスジェニックは共同研究契約を結び買われた。情報戦略テクノロジーがストップ高。かっこが大幅高。
日足チャート上では、短めの下ヒゲを伴う実体線の短い陰線。ギャップダウンで5日移動平均線(4万1225円)を下放れて、ボリンジャーバンドのプラス1シグマ(4万712円)で下げ止まった格好となった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【相次ぐ「株式非公開化」への動き】
日本証券新聞7月30日(水)紙面1面TOP記事掲載
過去の例を踏まえ 背景と対処法を探る
「株式非公開化」絡みの材料浮上が相次いでいる。24日はテクノプロHD(6028・P)、28日はホギメディカル(3593・P)で、29日も日本調剤(3341・P)が続いた。
テクノプロは「非公開化に向けた検討が進捗している」、ホギメディカルは「非公開化を検討している」というもので、いずれも英国金融情報サービス会社、マージャーマーケットによる有料会員向け英文記事。テクノプロは2日間で一時9.6%高。ホギメディカルも2日間で、ストップ高を交えて一時25.1%高まで買われた(28日付で東海東京インテリジェンス・ラボが目標株価を引き下げているが…)。
日本調剤は29日付日本経済新聞が「投資ファンドのアドバンテッジ・パートナーズが買収する方向で最終調整に入った。買収総額は1,000億円強」などと報じたが、前週後半にかけて買われていたことと、時価総額1,000億円から換算した「3,220.82円」を上回っていたため、9時19分の売買停止明けはむしろ軟調な推移となった。
・・・続きは紙面・Digital版で!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月29日(火)☆[概況/大引け]
3日続落。レーザーテックが安い
大引けの日経平均は323円安の4万674円、TOPIXは22ポイント安の2,908ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は585、下落銘柄数は971。出来高は16億740万株、売買代金は4兆90億円。
日経平均は3日続落。
レーザーテック(6920)はモルガン・スタンレーが「アンダーウェイト」に格下げし大幅安となった。半導体業界では、技術ドライバが先端露光から先端パッケージにシフトしており、EUV露光装置の需要も伸び悩むと予想したことが背景。
詳しくはコチラ