TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】9月25日(木)
コラム2025年9月25日

【本日のマーケット】9月25日(木)

9月25(木)のマーケット                                                                   

9月24日の米国株は続落。トランプ大統領は23日、SNSで、今月末の予算切れによる政府閉鎖の回避に向けた野党民主党指導部との会談を中止すると発表した。2026会計年度(25年10月~26年9月)予算が成立していないため、25年度末の今月30日までに連邦政府の支出を賄うつなぎ予算が成立しなければ、閉鎖に追い込まれる。フリーポート・マクモランは、インドネシアのグラスベルグ鉱山からの契約供給について不可抗力条項の発動を明らかにしたことで大幅安。8日にグラスベルグ鉱山で発生した事故により作業員2人が死亡したと発表。さらに5人の捜索を続けている。ロンドン金属取引所(LME)で銅価格は大幅高となった。オラクルは社債の発行で売られた。マイクロン・テクノロジーは決算発表で材料出尽くし感から下落した。一方、インテルはアップルに出資を打診したと報じられ、上昇した。NYダウは前日比171ドル(0.37%)安の46,121ドル。NASDAQ総合指数は前日比75ポイント(0.34%)安の22,497。S&P500指数は前日比18ポイント(0.28%)安の6,637。

日経平均は3日続伸。ソフトバンクGが大幅続伸。米フリーポート・マクモランがインドネシアの鉱山で8日に発生した土砂流入事故の影響で、24日に契約の供給義務を免れる不可抗力宣言を出した。ロンドン銅先物が上昇し、住友鉱山をはじめとした非鉄株が買われた。サンリオは株主優待の権利取りの動き。ハピネットは上期業績予想の上方修正で大幅高。アドバンテストは続落。IHIは反落。保険株が下落。朝日インテックは大和証券による格下げで安い。

スタンダード市場では、高市関連の助川電工が続落。システムソフトが売られ、セイファートは利食い売りで大幅反落。太洋物産は株主優待制度の廃止で急落した。日本精鉱は業績予想の上方修正でストップ高。ライドシェア関連の大和自動車交通は小泉関連銘柄との思惑で3日連続ストップ高。

グロース市場では、イオレが4日続落。DMPとアディッシュが反落した。フラーは安値更新。メドレックスとDWTIは共同開発した成人の帯状疱疹後の神経疼痛治療薬が米国で承認されたためともにストップ高。ケイファーマが大幅高。導出先でALS治療薬の第3相治験への進展期待。

日足チャート上では、上下に短いヒゲを伴う陽線。確りとした展開で4万5000円台の値固めとなった。引き続き、上昇する5日移動平均線(4万5445円)がサポートラインとなった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月1日から中国国慶節8連休 インバウンド需要、さらに加速か
 日本証券新聞9月26日(金)紙面1面記事掲載

ドラッグストア、百貨店、交通…幅広く恩恵

マツキヨココカラ(3088・週足)

10月1日から中国の国慶節(建国記念日)の大型連休が始まる。今年は中秋節も含まれるため、例年より長めの8連休になる。連休の過ごし方では日本旅行が人気となっており、インバウンド需要はさらに加速しそうだ。

中国などからのインバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズが中国在住の6,165人を対象にしたアンケートによると、連休中に行きたい海外旅行先は日本が22.6%と、韓国や東南アジアを抑えてトップに。昨年の国慶節や今年の春節(1月28日~2月4日)に続いて、日本ブームとなっている。オーバーツーリズム批判もものともしていない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月25日(木)☆[概況/大引け]

3日続伸。非鉄株が高い

大引けの日経平均は124円高の4万5,754円、TOPIXは14ポイント高の3,185ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,032、下落銘柄数は513。出来高は19億2,928万株、売買代金は5兆7,636億円。
日経平均は3日続伸。ソフトバンクグループが続伸。
米フリーポート・マクモランがインドネシアの鉱山で8日に発生した土砂流入事故の影響で、24日に契約の供給義務を免れる不可抗力宣言を出した。ロンドン銅先物が上昇し、住友鉱山(5713)を始めとした非鉄株が買われた。

詳しくはコチラ

関連記事