TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】9月30日(火)
コラム2025年9月30日

【本日のマーケット】9月30日(火)

9月30(火)のマーケット                                                                   

9月29日の米国株は続伸。会計年度末の30日までに「つなぎ予算」が成立しないと、10月1日から政府機関が一部閉鎖されるため、NYダウは一時下落した場面もあった。エヌビディアが上昇。投資週刊誌「バロンズ」が、エヌビディアはデータセンター事業やスタートアップ企業に数十億ドルを投じ、自社製チップの需要拡大を確実にしようとしていると報じた。メルスはオランダを拠点とするバイオテクノロジー企業でがん治療法の開発を行っていて、ナスダック市場に上場している。デンマークの製薬会社のジェンマブがメルスを買収することで合意したため急騰した。NYダウは前日比68ドル(0.15%)高の46,316ドル。NASDAQ総合指数は前日比107ポイント(0.48%)高の22,591。S&P500指数は前日比17ポイント(0.26%)高の6,661。

米国で政府機関が閉鎖されると雇用統計の公表も延期となり、FOMCの利下げ決定にも支障を来すという懸念から日経平均は一時310円安。その後は前日終値を挟んだ状態。キオクシアは第2製造棟の稼働開始で大幅続伸。日銀決定会合の主な意見公表で、10月の利上げ可能性が高まり銀行株が買われた。アドバンテストと古河電工は反落。OPECプラスの増産観測による原油安でINPEXが売られた。しまむらは第2四半期が営業赤字で下落。

スタンダード市場では、メタプラネットが6日ぶりに反発。京都きもの友禅が買われた。ソフト99が反発。Speeeは9日ぶりに反発。セイファートが大幅続伸。太陽光発電関連のウエストHDは1月に付けた年初来高値を更新した。ジャパンエンジンは3日続落。大盛工業は7日続落。

グロース市場では、AppBankがストップ高。マイクロ波化学はマイクロ波を用いた低炭素リチウム鉱石製錬技術を共同開発することで大幅高。ネット広告代理店のAViCは業績予想の上方修正で買われた。タイミーが売られ、ヘリオスやMTGが安い。リネットジャパンは5日続落。

日足チャート上では、上下にヒゲを伴う陰線。前日からは高値・安値共に切り下げて売り圧力がうかがえる。パラボリックも陰転を示現しており、一旦は調整といったところか。パラボリックが陰転となるのは9月5日以来のこととなる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソニーFG 遠藤CEO語る ソニー生命を中心にスクラム
 日本証券新聞10月1日(水)紙面1面記事掲載

テクノロジーを生かした金融サービス探求

上場2日目を迎えたソニーフィナンシャルグループ(8729・P)。株価が低位ということもあり、東証プライム市場で出来高トップの人気となった。30日の取引開始前には自己株式立会外買付取引(ToSTNeT―3)を利用して前日終値173.8円で6,712万2,700株(約116億6,600万円)の自己株式の取得を行った。2026年8月まで1,000億円を上限とする自社株買いを発表しており、需給面では下支え要因となりそうだが、やはり気になるは今後の戦略。

29日の引け後の会見では遠藤俊英代表執行役社長CEO=写真=が成長戦略の考え方などを語った。ポイントを以下のようにまとめた。

新ビジョンを策定

「今回の上場でビジョンを作り直した。安全、安心、便利な金融機能をお客さまに提供していかなければならないが、それ以外にも感動できる金融サービスを訴求していこうということで『感動できる人生を、いっしょに。』を掲げた。感性価値に訴えられる金融サービスは何かといことを模索しながら作り上げてゆきたいと考えている」

「ソニーのDNAを金融分野にも引き継いで新しい価値、業界慣習にとらわれないような、唯一無二の金融サービスを追及してゆく」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月30日(火)☆[概況/大引け]

米政府機関閉鎖リスクを警戒

大引けの日経平均は111円安の4万4,932円、TOPIXは6ポイント高の3,137ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は522、下落銘柄数は1,040。出来高は22億1,950万株、売買代金は5兆1,274億円。
米国で政府予算が成立せず、政府機関が閉鎖されると雇用統計の公表も延期となる。
FOMCの利下げ決定にも支障を来すという懸念から日経平均は一時310円安となった。
その後は前日終値を挟んだ状態。

詳しくはコチラ

関連記事