10月1日の米国株は小幅だが4日続伸。
ADPリサーチ・インスティテュートが発表した9月の全米雇用報告で、民間雇用者数は前月比3万2千人減で、市場予想の5万人増に反したが、追加利下げが期待された。
インテルは受託生産(ファウンドリー)の顧客としてアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)を加える方向で協議していると報じられたことで買われた。
トランプ政権は9月30日に電気自動車(EV)購入に7,500ドルの税額控除を付与する措置を終了したが、10月1日のテスラ株は上昇した。AIを使った自動運転車やAIロボットへの期待が、EV販売減懸念を上回っているという解説も。
ファイザーやイーライリリー、メルクといった医薬品が続伸。
NYダウ工業平均は43ドル(0.09%)高の46,441ドル。ナスダック総合指数は前日比95ポイント(0.42%)高の22,755。S&P500指数は前日比22ポイント(0.34%)高の6,711。
NYダウ構成銘柄はメルク、ナイキ、アムジェンなどが買われ、ホームデポ、JPモルガン・チェース、シャーウィン・ウィリアムズなどが売られた。上昇は15銘柄、下落は15銘柄。