12時41分時点の日経平均は448円高の5万725円、TOPIXは10ポイント高の3,309ポイント。
韓国は配当所得の分離課税を政府案の35%から25%へと緩和する方策を推進することにしたことで韓国株が大幅高となっている。
米国政府機関の閉鎖は40日となったが、終結が近づくと報じられ、日経平均は上昇している。
米国国家経済会議(NEC)のハセット委員長は7日、政府機関の一部閉鎖で現時点で最も大きな打撃をうけているのは旅行と娯楽部門だが、閉鎖が解消すれば経済は速やかに持ち直すとの見方を示した。
後場の日経平均は前引けに比べて若干上げ幅を広げたが、買いは続かず。
肥満症治療薬の製造時に使うシリカゲルを手掛けている大阪ソーダが大幅高。
フルヤ金属(7826)が大幅続伸。
リクルートは反落し、FOOD&LIFEは利食い売り。
業種別上昇率上位は非鉄、石油、鉱業、金属、不動産で、下落率上位はその他製品、サービス、医薬品、輸送用機器、海運。(W)
