TOP  NSJアップデート  コラム  【本日のマーケット】11月26日(水)
コラム2025年11月26日

【本日のマーケット】11月26日(水)

11月25(火)のマーケット                                                                   

11月25日の米国株は3日続伸。FRBの次期議長について、ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長が最有力視されていると報じられた。トランプ大統領の側近のため、トランプ大統領が望む利下げに沿って行動すると受け止められた。メタ・プラットフォームズはグーグルのAIチップ購入で協議と報じられ、買われた。グーグルの持ち株会社のアルファベットも上昇。一方、AMDとエヌビディアは競争激化で売られた。メルクはウェルズ・ファーゴが投資判断を引き上げたことで買われた。NYダウは前日比664ドル(1.43%)高の47,112ドル。NASDAQ総合指数は前日比153ポイント(0.67%)高の23,025。S&P500指数は前日比60ポイント(0.91%)高の6,765。

日経平均は一時1000円を超える上げ幅。ソフトバンクGが反発。米国の半導体設計企業を完全子会社化したため、2026年に自社AIチップの事業化を野村証券では想定。日銀による利上げ観測で銀行株が高く、北海道電力の原発再稼働見通しで他の電力株も上昇。三井物産や丸紅は野村証券による目標株価の引き上げも寄与した。GMOインターは自社株買いの発表で大幅高。松屋やFOOD&LIFEといった消費関連も高い。一方、キオクシアは急落した。

スタンダード市場では、プライム・ストラテジーがGMOインターのTOB(株式公開買い付け)を発表し買いが殺到。レアアース関連のアサカ理研は大幅続伸、核融合関連の助川電工が反発。ジェイテックコーポは6日ぶりに反発。AIストームは大幅続落となり、アイサンテクノロジーも続落。

グロース市場では、漫画アプリのAmaziaが5日連続ストップ高。免疫生物研が大幅続伸。グーグルと資本業務提携を結んでいるnoteへの買いが継続。MTGは美容ブランド「ReFa」の拡大継続を予想した東海東京が目標株価を引き上げた。動物病院のWOLVESは3日続落。

日足チャート上では、上下に短いヒゲを伴う陽線。大幅続伸となり、下降していた5日移動平均線(4万9041円)が上向きに転じた。5日移動平均線上に浮上して、5万円の大台回復も射程圏内に入って来た。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
注目記事 Pick up
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

電力関連 動意 原発再稼働+DCで需要増
 日本証券新聞11月27日(木)紙面1面記事掲載

メンテ、次世代炉関連などマーク

電力関連が一斉に動意づいてきた。東京電力HD(9501・P)の柏崎刈羽原発に続き北海道電力(9509・P)の泊原発も再稼働の見込みとなった。26日の日本経済新聞が鈴木直道・北海道知事が同日の定例道議会で泊原発3号機の再稼働を容認する考えを示すことが分かったと伝えた。原子力規制委員会の安全審査に合格した後も地元の同意などを得られず、再稼働を待つ日本各地の原発にも追い風となりそうだ。

足元ではAI関連銘柄への選別色が強まっているが、メタプラットフォームズ(META)、アマゾン(AMZN)など米国のビッグテックが生成AI向けのデータセンター(DC)建設のため、2030年ごろまで巨額の投資が続くと予想されている。国内でもDCの建設が相次ぎ、電力不足への対応が先進国の課題となっている。日米で合意した5,500億ドルの対米投融資枠でも電力インフラは重点分野の一つだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NSJ Market Forcus
今日の市況概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11月26日(水)☆[概況/大引け]

AI関連以外も物色され大幅高

大引けの日経平均は899円高の4万9,559円、TOPIXは64ポイント高の3,355ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は1,392、下落銘柄数は170。出来高は23億2,167万株、売買代金は6兆1,067億円。
日経平均は一時1000円を超える上げ幅となった。
ソフトバンクグループが反発した。米国の半導体設計企業を完全子会社化したため、2026年に自社AIチップの事業化を野村証券では想定している。

詳しくはコチラ

関連記事