Chapter ① 資産形成とJリート
新NISAで「Jリート」投資
▶馬渕磨理子が実践中!!
資産形成の具体策として知られているのが、S&P500やTOPIXなどの株価指数と、「オルカン」に代表される投資信託でしょう。私もこれらの投資商品は保有していますが、加えてJリートにも投資を始めています。
2024年はJリートをトータルで200万円分購入しました。
分配金利回りは現在5.2%程度。1年で約10万円のリターンが得られると仮定して、これを15年間、保有しようという計画を立ててみました。
なぜか。Jリートは近年、価格が下落傾向にあり、一方で利回りは高い状況にあります。長期保有を目的に新たに購入する良いタイミングだと考えたためです。
個別に見ると反発しているJリートもあります。ただ、方向感が定まらない状況下では「値上がり益を狙う」よりも、じっくり待つ。分配金を期待しながら、私は2025年も様子を見ながら50万円から100万円ほど買い足すつもりです。
ただ、15年を待たずに価格上昇タイミングが到来した場合にはサッと売却するなど、絶えず自分のペースで運用ができることも、上場商品であるJリートの魅力だと言えます。